いやそれが標準というものやろがいと言われればそうなのだが、この手のソフトウェアは崩れて当たり前だと思っているので、バックアップ用途なら普通に使えるものが出てきたのは素直にむっちゃすごいと思う
Twitter上の「草」をリアルに生やしたら、地球温暖化は止まるのか https://web.quizknock.com/twitter-kusa
鼻毛鯖とは (ハナゲサバとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%BC%BB%E6%AF%9B%E9%AF%96
> PCオンラインストアのNTT-X Storeが、NEC製サーバーの特典として鼻毛カッターを付けたことに由来する。
OBS Studioの新バージョン「28.0 Beta1」が配信開始 https://news.denfaminicogamer.jp/news/220804g
これはえらそう。まあLinuxだとpactl叩いてよしなにできるんですけど。
OCaml とほぼ同じ文法の #fstar で、匿名関数作るときに fn ... って書きはじめちゃって、引っ張られてる引っ張られてる Elixir に引っ張られてる!ってなった
Just a deep-sea fish. My icon was drawn by me. My header was painted by @wateshin_zip.